QQの機械時計よもやま話

こども時代、家には目覚まし時計が無かった。
それで学校に行くのに、目覚まし時計を買って貰った。
ゼンマイを巻いて動作する本体の上側にリンの付いた当時の一般的な時計
子供心に珍しく不思議な機械モノだった。
それから数年後
その目覚まし時計の機械構造に興が強くなり分解してみたくなった。

昭和30年代…
今の時代では空き缶拾いの人達を見かけるが、あの昭和時代は…
鉄くず拾いをよく(特に赤と呼ばれた銅が人気だった)見かけたと記憶している。
それらを買い上げるてくれるお店があり、そのお店に行くと
壊れかけたり本体が傷ついた時計類やラジオが置いてあった。  
その、時計やラジオを当時の値段で50〜100円位でわけて貰っていた。
小遣い貯めてちょくちょく買いに行ったものである。
後年…
日本橋でんでんタウンの前身の通称)で電子部品関連のジャンク屋通いの
基になったようである。

子供時代の目覚まし時計や柱時計はゼンマイ式の機械時計だった。
これはいまなお続く、機械式リスト・ウオッチへの虜になった由来です。
電気が趣味だから…電波時計が嫌いな訳ではないけれど
電波式リストウオッチは所有していない。

今回この話を思いついたのは
でんでんタウンを散策に、時折、休憩場所として立ち寄る喫茶店
そのお客さんのお一人と、クラシック音楽の話から機械時計への話が飛んで
偶然にも機械時計への造詣深い人との会話になり
それで、ふと、機械式腕時計を思い出してこんな作文を書いた次第です。
彼は私よりフトコロ具合良く、オーディマービゲ(スイスの真の一流)を
購入した事など目を輝かせて語ってくれた。
今の私は機械時計趣味は(フトコロ事情で)中断している。
(パソコンやネットマニアになっている)
その話がきっかけで金庫に入れていた(普及品・並みブランドの6万位)
手巻き裏蓋スケルトンタイプをつけて、裏蓋眺めて時折ニヤリの 
(へんな)爺様をしております。